2014年7月7日月曜日

抑止力の効力を認めない暴論

皆さんは、こんな疑問をお持ちですか?
 集団的自衛権を行使することができるようになって、本当に私たちは戦争に巻き込まれるの?
 新聞では「こんなことを勝手に決めるのはダメだ」って言っているけど、決めてしまっていいの?
 これまでマスコミを通して集団的自衛権行使の容認反対論ばかりを見聞きすれば、大抵は漠然と不安になり、今では何となく「これは良くないことなんだ」という認識で落ち着いてしまっているのではないでしょうか。
 その漠然とした不安感は、一体どこから来るのでしょうか。
 それは、マスコミが「抑止力」の効力を一切報道していない(無視している)ことと深く関係しています。
 今回、集団的自衛権を限定的であれ行使することが容認されたことによって、私たちの生命やくらしはこれまで以上にしっかりと守られるようになるのですが、それは他国に対する「抑止力」が高まったからに他ならないのです。ところが、この「抑止力」の効力を無視してしまえば、集団的自衛権の存在意義は一瞬にして消えてしまうのです。
 私たちが再認識しなければならないのは正にこのことです。
 今、この瞬間においてもわが国が他国によって攻め込まれていない状態(つまり平和な状態)にあるのは、この「抑止力」が働いているからなのです。
 「憲法9条があるから、平和なのだ」というのは、
都合よく後から付け足した理屈に過ぎず、言うなれば「僕がテレビの前で応援したから、巨人は勝てたんだ」というのと同じくらい根拠のない、無責任な考え方なのです。

今も目に見えない形で働いている「抑止力」は私たちにとって、とても重要なものです(繰り返しますが、だからこそ現在、平和なのです)。
 私たちにとって、なくてはならないこの「抑止力」をマスコミが一切取り上げないがために、「このまま戦争に巻き込まれてしまうことになる」と、多くの国民は漠然とした不安感に襲われるのです。
 では、ここで言う「抑止力」とは何なのでしょう。
 「抑止力」とは、「他国からの理不尽な攻撃や侵攻を未然に防ぐ力」を言います。
 未然に防ぐには、相手に「実際に行動する」ことを思い止まらせるだけのものがなければなりません。
 例えば、わが国とアメリカ合衆国とが同盟を結んでいることを明文化した日米安全保障条約があります。わが国とアメリカ合衆国は仲間だということを国内外に示すことが、実際の装備以上の大きな「抑止力」効果を生んでいることはご承知の通りです。
 わが国にはこのようなものが事前に備わっているからこそ、他国は日本の資源や領土(無人島など)を虎視眈々と狙ってはいるものの、「実際に行動する」ことを思い止まり、結果、日本は平和な状態を保つことができているのです。
 相手が思い止まってくれている限り、少なくとも私たちが「戦争に巻き込まれること」はないのです。
 「なぜ平和な状態が保たれているか」ということを今一度、問い直すことで、「「抑止力」が相手の暴力・攻撃を呼び込むもの」との認識が誤りであることをご理解いただけるのではないでしょうか。
 


松阪市議会に出された請願は「集団的自衛権に関する今回の閣議決定を白紙に戻せ」というものであり、つまりは「抑止力など不要」ということだそうです。

   まず、なぜ「白紙に戻せ」と主張するのでしょうか。請願者が提示する理由は「一内閣で決めるべきものではないから」という一点のみです。
   それならば、これまでの閣議決定は一内閣で決められたものではないとでも言うのでしょうか。
   集団的自衛権の行使は憲法上、許されないと言わざるを得ないとした昭和47年の田中内閣における政府見解も一内閣で為された判断です。
   それとも安倍内閣が決めた閣議決定だけは認めるわけにはいかないと駄々っ子のように言うのでしょうか。
  また、なぜ「抑止力など不要」と主張するのでしょうか。
彼らは「憲法9条があるから大丈夫なのだ」と言います。なぜ憲法9条だけで国民の生命が守られるのかと問うても、「ただ憲法9条を守って欲しいだけだ!」の一点張りです。
   憲法9条さえ守られればいいのでしょうか。真に守られるべきは私たち国民の生命とくらしなのではないのでしょうか。
  この度の集団的自衛権の行使をあくまで限定的に容認するという閣議決定は、国民の生命とくらしを守るべく決められたはずなのですが、請願者は、そんな抑止力の効力は認めない!抑止力なんてものは存在しない!などと言い出す始末です。
   まるで議論になりません。
   今日の平和は、なにゆえに保たれていると考えているのでしょうか。
   お隣の肥大した国が尖閣諸島を
虎視眈々と狙っていることは気にしなくてもいいとでも言うのでしょうか。
   お隣の半島の独裁者が何度も飛ばしてくるミサイルは子供のおもちゃだとでも言うのでしょうか。
   観念的な議論ではない、現実を直視した議論をすべきです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

松阪と日本のために明るいコメントありがとうございます。!^^!